こんにちは、シジュウ(@shijuu00)です!
40代女性で、一児の母をしています。40代半ばで管理職サラリーマンを卒業、現在は週3〜5日稼働のフリーランスとして働いています。
20代から働き詰めで、気づけば40代、管理職、フルタイム、子育てはほぼワンオペ。
料理は好きだけど、仕事帰りに包丁持つ気力はない。
そんな私を何度も救ってくれたのが、冷凍食品の数々。しかも“ガチ”のやつ。
「冷凍庫って、実質もうひとりの育児パートナーじゃない?」
そう思ったことがあるそこのあなた、はい、仲間。
今回は、実際に使ってガチで助かった冷凍食品を、限界ワーママ目線で3つご紹介します。
今もし「何もしたくないけど、子どもには栄養あるものを食べさせたい…」と立ち尽くしているなら、ぜひ冷凍庫の扉を開けてみてください。
1. Oisix(オイシックス)の冷凍ミールキット
「罪悪感ゼロの冷凍食品なんて存在するのか?」
あります。これです。
✅ メリット
- 野菜がちゃんと入ってる。しかもおしゃれ
- 味付けがちゃんとしてて、大人も子どもも満足できる
- フライパン1つで10分。指示書もシンプル
❌ デメリット
- 1食1人700〜900円台。安くはない
→でも自分でイチから作る労力+時間+買い物のストレス考えたら・・・むしろ安すぎる気までしてくる。栄養あるし💡
📝 体験談
保育園お迎え→帰宅→子が「おなかすいたー」のタイミング。
私が使ってたのは、そんな“もう1分も待てない”日。
「これなかったらコンビニ弁当だったな・・・」って日が何度あったか。
ハンバーグのやつは子どもが無言で完食して、夫が「店レベルの腕前」とか言ってた。
いや、それ私が作ったんじゃないけど。Oisixの手柄を横取り40万。
▶【Oisix】冷凍ミールキット(Kit Oisix)はこちら👇

2. 大阪王将の冷凍中華(公式通販)
「今すぐ中華とビール!でもフライパン触りたくない!」
そんなとき、救世主のごとく冷凍庫に鎮座しているのがこれ。
✅ メリット
- レンジだけで中華屋クオリティ
- 冷凍庫にあると、精神安定剤並みの安心感
- 餃子とチャーハンはボリュームも◎
❌ デメリット
- 味はしっかりめ(つまり塩分多め)
→でも疲れてるとき、あの味の濃さとビールで元気百倍!
📝 体験談
小学校の個人面談で仕事抜けて、帰ってきたらぐったり。
でも「今日は早く帰ったし夕飯手作りしなきゃ」って自分を追い詰める・・・そんな日にこれ。
餃子・チャーハン・スープの3点セットをポンと出したら、
子が「今日のご飯って個人面談だったから特別なの?」って。
いや違う、ママが限界を迎えただけ。ただの学校行事をスペシャルにしてくれてありがとう、大阪王将。
▶【大阪王将公式通販】冷凍中華シリーズはこちら👇

3. ピエトロオンラインストアの冷凍ピザ&パスタ
「今日は“ごはん”じゃなくて“ごちそう”の日にしよ」
そんな“もう全部どうでもいい日”にどうぞ。
✅ メリット
- ピザもパスタも、冷凍とは思えないレベル
- 冷凍庫にこれがあると、ちょっとだけ気持ちが明るくなる
- 親が食べててもうれしい味。大人のための冷凍食品
❌ デメリット
- 値段は正直お高め(パスタ700円〜、ピザ1000円〜)
→でも冷凍庫にあるとQOL(生活満足度)爆上がり↑↑
📝 体験談
「なんかもう今日は無理。仕事のことで頭がパンパン!」って日の夜に、
脳死状態でピザ焼いてパスタチンして、娘と2人で無言で食べた。
ワインを片手に静かな幸福が訪れた、そんな夜🍷
▶【ピエトロ公式オンラインストア】冷凍パスタ・ピザはこちら👇

4.(番外編)俺のEC
ちょっと高級すぎるけど、たまにはいいじゃん?
“俺の”シリーズの冷凍ステーキ・スイーツ、破壊力あります。
📝 個人的おすすめ:
- 「俺のロッシーニ」:牛フィレとフォアグラが攻撃力10000
- 「冷凍カタラーナ」:疲れた夜のご褒美に、ぴったり過ぎる
▶【俺のEC】オンラインショップはこちら👇

5.最後に
限界ワーママだった頃、「冷凍庫の中が人生の余裕度」って思ってた。
今は少し時間のゆとりがあるけど、それでも冷凍食品は現代のインフラだと思ってる。
手を抜くんじゃない、命をつなぐ手段なんだ!
冷凍庫に、お守り代わりの「何か」を詰めておくのは、
未来の自分へのプレゼントです!!
🍽️ガチで助かる冷凍食品3選+番外編まとめ
🛒 Oisix(オイシックス)
ちょっと高い。でも安心・安全が冷凍庫にあるだけで、働く母の心は救われる。
✔️ 有機野菜・ミールキットで「考えなくてもごはんが作れる」
✔️ 離乳食〜おかずまで揃ってて、子育て家庭向けの設計
✔️ 忙しくても「ちゃんとしたごはんを出せた感」に救われる

🥟 大阪王将 公式通販
「冷凍庫の王」その名は大阪王将。ギョーザは裏切らない。
✔️ 冷凍とは思えない“パリッと感”とボリュームで、手抜き感ゼロの満足ごはん
✔️ ギョーザだけじゃない!チャーハン・唐揚げ・天津飯も充実
✔️ 価格も控えめで、まとめ買い・セット注文が◎

🍝 ピエトロ オンラインストア
「これ、レストランで食べたやつでは?」と自分を疑う冷凍パスタ。
✔️ ピエトロの名物“ドレッシング”を活かしたパスタ&ソースが冷凍で届く
✔️ 彩り・香り・食感のレベルが違う。疲れた夜のご褒美にぴったり
✔️ 冷凍とは思えないクオリティで、1人ランチも“ちょっといい時間”になる

🍖【番外編】俺のEC(俺のイタリアン・フレンチ)
“ちゃんとした外食”を家で食べられる。子ども寝かせたあと夫婦で乾杯する日のやつ。
✔️ ローストビーフ・牛ほほ煮込み・生ハムなど、ワインが似合う系多数
✔️ お取り寄せにしては高くない。むしろコスパ◎
✔️ 子育て世代の“お店に行けないけど外食したい欲”に刺さる

📚 関連記事
時短を極める!【限界ワーママ👩👧】の生存術シリーズ
- 【限界ワーママ👩👧】①:ネットスーパーよ、ありがとう!3選
- 【限界ワーママ👩👧】②:家事代行は家族の笑顔を守るため!3選
- 【限界ワーママ👩👧】③:冷凍庫が命綱!ガチで助かった冷凍食3選(◀当記事)
- 【限界ワーママ👩👧】④:文明に課金した結果、人生が変わった家電3選
- 【限界ワーママ👩👧】NE-MS4Cレビュー|Bistroもヘルシオもやめて選んだ“ちょうどいい”電子レンジ
脱サラしてフリーランスへ!人生の再起動シリーズ
- 【40代女性・管理職・退職🕊️】①:限界からの人生再起動…に必要な転職サイト4選
- 【40代女性・管理職・退職🕊️】②:退職後の“ゆるく稼ぐ”道とは?実体験と副業4選
- 【40代女性・管理職・退職🕊️】③:もう厚生年金じゃない!自営でも老後詰まない方法3選
FP1級資格が気になる人へ!FP1級挑戦記シリーズ
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】①:最初に知っておきたい、勉強を始める前の心構え
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】②:学科試験合格までに使った教材とオススメの勉強スケジュール!
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】③:面接試験って何するの?勝敗を分ける実技試験対策!
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】④:いくらかかった?FP1級実技試験にかかった費用&合格までのリアルな道のり
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】⑤:結局いくらかかった?FP1級完全合格にかかったリアルな費用まとめ
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】番外編①:FP1級学科試験まであと少し!受かる気がしない…と思う人へ
- 【40代ワーママのFP1級挑戦記🔥】番外編②:FP1級実技(面接)試験直前!でももう無理だ…受かる気がしない…と思う人へ
レッツ脱サラ!会社員退職を決意してからやったこと
- 【祝★会社員卒業】①:辞める前にやった“現金サバイバル”|限界ワーママのリアル資金計画
- 【祝★会社員卒業】②:「辞めたい」を家族に伝えた日|限界ワーママの家庭内プレゼン術
- 【祝★会社員卒業】③:自分の“市場価値”を知ることから始めた|限界ワーママの転職サイト活用記
- 【祝★会社員卒業】④:「円満に辞めた人」になる方法|限界ワーママの有給回収シナリオ
- 【祝★会社員卒業】⑤:会社員の立場を利用し尽くせ!辞める前にやってよかったこと全部
(おまけ)どん底の会社員時代の記録
コメント