こんにちは!
ATM母ちゃん、シジュウ(@shijuu00)です。
母ちゃんの生活はほぼリモートワーク、サイドFIRE気味で自由なはずなのに、家の中にラスボス(中学生娘)がいると平和は崩壊。
今日のクエストは「スマホルールを死守せよ!」です。
我が家のスマホルール
- 夜は 午後11時まで
- トータル使用時間は 7時間以内
- 朝は 9時までに起きる(夜更かし防止のため)
母ちゃんが必死で設定した家庭内ルール。
でも、これをかいくぐろうとする娘の策略がすごい。
娘の攻撃パターン
- 「ママ、解除してよ。こっちはやることやってるんだから!」
(※やってない) - 「どうしようと自由じゃん!いちいちうるさいと宿題する気も失せる」
(※最初からやる気はない) - 「スマホ古いんだけど!友達は最新の持ってる」
(※十分使えてる)
母ちゃん(心の声):
- はぁ!?“自由じゃん”って、こっちは通信料と本体代払い続けるATMなんですけど!?
- そもそも宿題する気がないのに“失せる”ってどんな言い訳!?
- 贅沢言うな!母ちゃんのスマホはもっと古いんですけど!!
参考コラム:中学生のスマホ利用実態
全国の調査によると、中学生のスマホ利用時間の平均は平日で約3時間、休日で約5時間というデータがあります(内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査 2022」)。
学年区分 | 平日の平均利用時間 | 休日の平均利用時間 | 出典 |
中学生 | 約3時間 | 約5時間 | 内閣府調査(2022) |
高校生 | 約4時間 | 約6時間 | 内閣府調査(2022) |
我が家のルール「7時間以内」は、実は平均よりも“甘め”。
にもかかわらず解除をせまる娘、なかなかの世間知らず。
母ちゃん的まとめと、小さな戦略
- 数字で見せる:「平均は3〜5時間、うちは7時間までOK」と冷静に現実を伝える。
- 解除は原則不可:一度甘くすると永遠に要求が続くのが反抗期の法則。
- 古いスマホの不満には「じゃあ高校生になったら自分でバイトして買おうね」とできるだけやんわりそっけなく返す。
【メンタル回復用】今日のATM母ちゃんお助けグッズ(夏仕様)
ストレスフルなスマホ攻防戦のあとに、母ちゃんが回復するための夏ならではの癒やしアイテムたち。
1.クラフトビール飲み比べセット
▶クラフトビール飲み比べセット(キンキンに冷やして、夜の勝利の一杯)
リンク
2.ハーゲンダッツ詰め合わせセット
▶ハーゲンダッツ詰め合わせセット(夜中の風呂上がりに冷たさで癒やす)
リンク
3.GODIVAアイス アソートコレクション
▶GODIVAアイス アソートコレクション(チョコホリックな人の風呂上がりはこれ)
リンク
【メンタル回復用】反抗期母ちゃんの妄想旅(楽天トラベル編)
娘の「解除せよ」攻撃でHPを削られた母ちゃん。
夜な夜な楽天トラベルを開いて妄想の翼を広げます。
- 「Wi-Fi無制限の温泉宿で、スマホを思いっきり使わせてやる代わりに母ちゃんは露天風呂…」
- 「スマホ禁止“デジタルデトックスプラン”に参加させたらどうなるかな…」
現実逃避の旅を探してポチりかけては、「ママー!解除して!」の声で我に返る日々です。
▶ 楽天トラベルで妄想旅をチェックする

一人旅もいいけど、いっそのこと娘を電波最悪のところに連れてって、強制デジタルデトックスさせて生態を見るっていうのも面白いかも!(性格悪い)
コメント