【ATM母ちゃんの反抗期日記】第5話:送迎してやってんだから感謝しろ事件|中学生に送迎が必要な理由

ATM母ちゃんの反抗期日記
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ATM母ちゃん、シジュウ(@shijuu00)です。

母ちゃんの生活はほぼリモートワーク。
平和なはずの夜にやってくるのが「送迎クエスト」
今日の任務は「塾終わりの娘を迎えに行く」こと。

徒歩と電車で移動し、禁酒モードで待機…母ちゃんのHPはゴリゴリ削られます。


我が家の送迎事情

「中学生にもなって送迎?」とよく言われます。
でも、うちの塾は繁華街のど真ん中。
人混み、居酒屋帰りの酔っ払い、暗い路地。
夜9時に中学生女子を一人で歩かせるなんて、どう考えても心配です。

だから母ちゃんは、仕事を切り上げて電車に乗り、塾のビル前で待ち構える。
酒も飲まずに待機する専属SP状態です。


まさかの一言(+おまけ要求つき)

ある日、直前に急な仕事の電話があり、予定より遅い出発。
急いで走ってようやく着いたのは、予定よりたったの2分遅れ
すると娘は腕を組んで仁王立ち。

娘:「遅い!ずっと待ってたんだけど!」
母ちゃん:「……2分だよ!?」

そのままの流れでコンビニに連行され、
「スムージー買って。あ、あとドーナツも」
と追加オーダー。

母ちゃん(心の声)

  • 「誰のおかげで暗い街を歩かずに済んでると思ってるの!?」
  • 「2分遅れたくらいで文句言うな!こっちは走ってきたんだよ!
  • 「しかもドーナツ代までATMチャージとか、どんなVIP待遇!?」

参考コラム:中学生の夜間外出と送迎のリアル

内閣府や自治体の調査によると、中学生の帰宅時間が21時以降になるケースは増加
特に女子の場合、夜道を一人で歩かせるのを「心配」と答える親は8割以上にのぼります。

東京都内の実態

  • 塾や習い事の送迎をしている保護者は約6割
  • 女子の夜の一人歩きを「危険」と感じる保護者は多数

(出典:東京都青少年健全育成調査 2022/ベネッセ教育調査 等)

(チャットGPT調べ)

→ つまり「中学生でも送迎必須」は過保護ではなく防衛策
母ちゃんの徒歩&電車送迎は、立派なセーフティネットなのです。


母ちゃん的まとめと今後の戦略

  1. 中学生でも「夜9時帰宅の塾通い」ならやっぱり送迎は必須
  2. 母ちゃんの禁酒待機時間は残業代欲しいし+コンビニ出費は経費精算したい。
  3. 感謝ゼロ娘には、せめて「母ちゃんの回復アイテム」で自衛するしかない。

【メンタル回復用】今日のATM母ちゃんお助けグッズ

送迎帰りのHP回復に効く、母ちゃん専用の癒やしセット3選!

1.世界のノンアルコールビール 詰め合わせ

世界のノンアルコールビール 詰め合わせ(待機中でも気分だけ乾杯)

2.ノンアルコール スパークリングワイン 詰め合わせ

ノンアルコールスパークリングワイン 詰め合わせ(ワインの気分の時はこっち)

3.クラフトビール飲み比べセット

クラフトビール飲み比べセット(やっと解禁の一杯!)


【メンタル回復用】反抗期母ちゃんの妄想旅(楽天トラベル編)

夜9時のお迎えのため、酒を飲まずに待機する母ちゃん。
本当はこんな旅に行きたい…

  • オールインクルーシブの温泉宿で、ビールもカクテルも飲み放題
  • 夕飯から夜食まで全部込み、送迎不要で母ちゃんは完全自由

▶ 楽天トラベルでオールインクルーシブの旅をチェックする
(キーワードから探す>「オールインクルーシブ」で検索)

オールインクルーシブの宿なら、最低2泊したい!

だって、朝起きたらすぐ飲むし、チェックアウトの時間を気にせず昼寝(朝寝?)もする

(妄想止まらない)

コメント