【限界ワーママ👩‍👧】④:文明に課金した結果、人生が変わった家電3選

限界ワーママ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、シジュウ(@shijuu00)です!

40代女性で、一児の母をしています。40代半ばで管理職サラリーマンを卒業、現在は3〜5日稼働のフリーランスとして働いています。


20代から一生懸命働いて、気付けば40代、管理職、フルタイム、共働き、ワンオペ育児。
料理も好きだけど、夜はもう体力もメンタルも圧倒的にオフライン。

そんなある日、悟ったんです。
「もう無理。私はもう、文明に課金するしかない。」

で、買いました。黙って働く神たち=家電。

「お前が動けよって思いながら、自分が動いてる毎日」が・・・動くのが私じゃなくなった!!
今回は、そんな限界ワーママ家の ”無口だけど超優秀な家族” 、人生を変えた文明の塊たちを3名紹介します。


1. ロボット掃除機:iRobot ルンバ i7+

ワーママにとって“床掃除問題”の革命児とも言える、最強の時短家電/

💰 価格の目安(2025年4月現在):79,800円~

メリット

・床にモノを置かなくなる副作用あり(掃除してくれるから)
・勝手に掃除してくれるくせに、黙っててエライ

デメリット

・コードとか靴下に絡まると止まる
・段差・カーペットとの相性注意

📝 体験談

会社からヘトヘトになって帰宅したら、
なんだかいつもの部屋が、輝いて見える。私はずっといなかったのに。
「私は・・なにもしていない・・のに・・部屋が・・ピッカピカ・・・!」って呻いたあの夜。
その時からずっと思ってました。ルンバ、好きです、結婚してください。

ちなみに、まだ娘がハイハイしかできなかった頃、
床を這ってる彼女が、ルンバ初号機に追いかけられて懸命に逃げてたことがありまして。
泣きながら這う娘 vs 無言で迫るルンバ。
一歩も手助けせずに見守る母(私)。
娘は大きくなった今でもこの時の恐怖を覚えているそうです。娘、トラウマ植え付けてごめん。

ルンバi7+ アイロボット (iRobot) ロボット掃除機


2. 食洗機:パナソニック NP-TZ300

共働き家庭の紛争減らします、平和の鐘が響き渡る時短家電/

💰 価格の目安(2025年4月現在):85,000円前後

メリット
・「皿洗わなきゃ…」っていう絶望感がゼロに
・冬の手荒れ、食後のイライラ、夫との皿洗いジャンケン全部終了
工事不要!据え置き型なので賃貸でも余裕で導入OK

デメリット
・サイズ感だけは要チェック。キッチンの水切りカゴが犠牲になる可能性あり
・「これ手洗いでよくない?」って言う人、永久に黙っててほしい

📝 体験談
前の家、食洗機付きの築浅マンションだったんです。
あの頃の私、食器をカゴに並べてフタを閉めるだけで「皿洗った」と言ってた。神か。
で、その後。在宅勤務が増えたタイミングで、広い部屋に引っ越したくて、築20年・食洗機ナシの賃貸に引っ越したんですよ。
結果、私の手が荒れた。心も荒れた。夫婦仲も一時的に荒れた。

そこに現れたのが、このパナソニックの据え置き型食洗機。
「賃貸だし、無理かも」と思ったけど、分岐水栓さえつければ問題なし。
設置から3日後には、「これでやっと平和条約結べるわ」ってなりました。

パナソニック 食器洗い乾燥機 カウンタートップ シルバー NP-TZ300-S


3. 自動調理鍋:シャープ ホットクック KN-HW24G

ワーママ、家電、おすすめ」で検索するほど人生追い詰められた時、必ず目にする時短家電/

💰 価格の目安(2025年4月現在):58,000円前後

メリット

・火加減見なくていい=神の領域
・材料突っ込んで、ボタン押して、帰宅したらカレーが完成してる世界

デメリット

・でかい・重い。キッチンの一角がホットクックの部屋になる
・味付けが自由=逆に責任重大なときもある

📝 体験談

Teams会議中にカレーが焦げて火災報知器鳴ったあの日から、私は決めた。
ホットクック導入後、会議が荒れて長引こうとも勝手に夕飯できてる世界線へ。

レシピ本もアプリも山ほどあるけど、正直、うちで作ってるのは“カレー・シチュー・肉じゃが”の三強だけです。
でもね、それでいいの。だって火事にならないんだもの。
週1でカレーだなんて海軍と一緒でかっこいいでしょ。

SHARP(シャープ) KN-HW24G-B 水なし自動調理鍋 HEALSIO(ヘルシオ)ホットクック 2.4L プレミアムブラック


4.(番外編)文明の力、過信しすぎた結果…

失敗家電:超音波洗浄機(メガネ用)

📝 体験談

「これでピカピカに!」って喜んでたの最初の1週間だけ。
気づけば、メガネは相変わらず服のすそで拭いてる
文明も、使わなきゃただのインテリア。反省。


5.最後に

限界だったあの日々、私はこう思った。
「どうして私は、今日もこんなに頑張ってるのに、部屋も汚いし、カレーも焦げてるんだろう」って。

で、気づいたんです。
頑張ることが美徳じゃない。文明に任せるのが正解。

ロボットが掃除してくれて、
鍋が勝手にごはん作ってくれて、
食洗機が皿を洗ってる間に、

私は子どもと遊んで笑ってた。
小さいころに夢見てたドラえもんの「未来の世界」に近づいてた

買ってよかった。

文明、ありがとう。

ありがとう、ドラえもん。

コメント