【ATM母ちゃんの反抗期日記】第6話:弁当クレーム地獄|中学生のお弁当事情と母の疲弊

ATM母ちゃんの反抗期日記
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

ATM母ちゃん、シジュウ(@shijuu00)です。

毎朝頑張って早起きして作っているのに、反抗期娘の一言で母ちゃんのHPはゼロに。
今日のテーマは「弁当クレーム地獄」

元限界ワーママ、今はフリーランスATM母ちゃんが一番削られる家事、それが「お弁当」です。


我が家の弁当事情

中学生になってからのお弁当は、成長期だから栄養バランス第一
野菜、たんぱく質、炭水化物、そしてちょっとした彩り。
…なのに返ってくる言葉はありがたみゼロ。


まさかの一言(弁当クレーム集)

  • 「野菜は入れないでって言ったじゃん!」(※栄養のためにも彩りのためにも入れます)
  • 鮭に骨あったよ!最悪〜」(※自然の摂理)
  • 「この冷凍唐揚げおいしくない。別のにして」(※ありがたきセール品に文句を言うことは許しません)
  • フルーツがしょぼい。友達はシャインマスカットだった」(※季節と価格を見て買ってます、ウチは富豪じゃないんで)

中1の頃は毎日「今日のお弁当おいしかったよ!見て、お弁当箱ピカピカ!」と言ってくれてたんです。

あの頃の素直な笑顔、どこに消えたの…


母ちゃんの心の声

  • 毎朝5時起きで作ってるの誰だと思ってる!?」
  • 「文句ばっか言うなら明日は購買で買えばいいじゃん
  • 「っていうか、そろそろ自分で作れる年齢でしょうが」

お弁当を購買で買えばっていうと、「えー、お弁当作ってよー」って言う。

おいこれは何なんだ……めんどくさすぎるじゃないか!!!!


参考コラム:中学生のお弁当実態

ベネッセ教育情報サイトによると、中学生の弁当作りにかける平均時間は約30
また、家庭のお弁当費用は1食あたり 300〜400円程度が目安といわれています。

(出典:ベネッセ教育情報サイト「中学生のお弁当アンケート」など)

(チャットGPT調べ)

つまり母ちゃんは、毎日30分以上の時間と、実費300円以上を投下しているのに、
返ってくるのは「骨があった」「フルーツがしょぼい」のクレーム。

精神的コスパ、最悪じゃん!


母ちゃん的まとめと今後の戦略

  1. 文句が多い日は容赦なく購買DAYに切り替える
  2. 冷凍食品は「おいしい」と言われたもの、もしくは文句がなかったものをデータ化してローテーション。
  3. 感謝ゼロの弁当作りに疲れたら、母ちゃんはご褒美スイーツで自分を回復する。(高級フルーツでも可。弁当には入れません、自分用です。)

【メンタル回復用】今日のATM母ちゃんお助けグッズ

まだ暑い日は続くけど、夜が更けるのが早くなってきたこの頃。

秋の足音に耳を澄まして癒されたい母ちゃんお助けアイテム3選!

1.宇治ほうじ茶ラテ

▶宇治ほうじ茶ラテ(秋の夜長癒されたい

2.こだわりのスイートポテト 窯焼ポテト!2本セット

▶こだわりのスイートポテト 窯焼ポテト!2本セット(優しい甘味で脳内ハッピー)

3.シナモン香るアロマディフューザー 天然シナモン精油

▶シナモン香るアロマディフューザー 天然シナモン精油
(心身ともにリラックス、自分で自分を讃える)


【メンタル回復用】反抗期母ちゃんの妄想旅(楽天トラベル編)

「明日のお弁当どうしよう」と悩む代わりに、検索窓から探すのは“ビジネスホテル 一人旅”。

  • 近場のお安めビジホでOK。
  • 夜はデパ地下で好きな惣菜とワインを買い込み、部屋で一人深酒
  • 翌朝はアラームもかけず、起きるまで眠る

お弁当作りから物理的に離れるだけで、母ちゃんにとっては極上のリトリート。

▶ 楽天トラベルでビジホ一人旅をチェックする
(キーワードから探す>「ビジネスホテル」で検索)または
(直前予約の空室カレンダー>1人利用の空室状況で検索)

この旅なら費用もそんなにかかんないし、夫の了承さえ取れればすぐにでも実現可能か!?

合言葉は「起きるまで眠る!」

コメント