こんにちは!
ATM母ちゃん、シジュウ(@shijuu00)です。
今日も元気に口撃してくる我が家の中学生女子。
夏服を買いに行っただけなのに、まさかの「お釣りを現金でくれ」事件が勃発しました。
荷物持ち・出資者・プライベート時間献上者としての母ちゃん、ATM調に「いらっしゃいませーご利用ありがとうございます(棒」って言いそうになりましたよ…💢
当日の買い物風景
駅ビルのエスカレーターを上がった瞬間から、娘はキラキラモード。
「このTシャツ可愛い!」「あ、こっちのスカートも!」と指差す先は、どれもそこそこ良いお値段。
母ちゃん(心の声):「はいはい、予算4万円って言ったよね?ちゃんと計算しなよ」
試着室に消えていく娘の後ろ姿を見送りつつ、私は両手にハンガー、肩からは娘のリュック。
(お、重てぇ…)と思いながら、会計毎に頭の中で足し算。
4件ハシゴして、なんとか3万円で収まりそうで、ホッ。
まさかの一言
レジを終えて、袋を手渡した瞬間。
娘:「じゃあ、その1万円ちょうだい」
母ちゃん:「…え?」
娘:「今まで洋服にそんなにお金かけてないんだから、余ってるでしょ」
もうね、その瞬間に私の中の血圧計が針振り切って飛んでいきましたよ
母ちゃん(心の声):
- はぁ!?お釣りは母ちゃんの血と汗の涙の結晶なんですけど!?
- 予算って“使い切らなきゃいけない国家予算”じゃないよ
- しかもこの買い物時間、全部私の休日ですけど
説明しましたよ。「子育てにかかるお金は、その時々で違うし、余った分は別の必要なことに回すんだよ」「毎年母ちゃんの年収は変動するから余るとかいう概念はないんだ」と。
しかし必死の説明が終わる前に、秒で不機嫌モードに突入されました。(←反抗期でたー!)
参考コラム:中学生と高校生の洋服代
世の中の中学生はいったいどれくらい洋服代に使ってるんだ?とチャットGPTで聞いたところ、以下のとおりだそうです。
区分 | 年間の洋服代の目安 |
中学生(私服) | 約2〜4万円(8割がこの範囲) |
高校生(私服) | 約6〜10万円(女子高生1シーズン15,000〜25,000円 → 年間換算) |
中学生は年間2〜4万円が多数派。
とすると、夏服予算4万円だった今回の「お釣り1万円ちょうだい」発言は、中学生相場からするとパンチ強めですね。
一方で高校生になると6〜10万円!?
高校生はそりゃもっと高くなるわ…と母ちゃんは震えていますが、高校生はバイトできるもんね!
母ちゃん的まとめと、今後の反抗期への戦略
- 予算は「使い切るため」にあるんじゃないことを説明。
- 「余ってるでしょ」攻撃には客観的データを見せて現実感を持たせる。
- むしろ自分のメンタル回復費用を最初から予算に組み込むべし。(←これー!!)
【メンタル回復用】ATM母ちゃんお助けグッズ(夏仕様)
娘の不機嫌で削られたHPを回復させる、夏ならではのアイテムたち。
母ちゃんの厳選3種!
1.クラフトビール飲み比べセット
▶クラフトビール飲み比べセット(キンキンに冷やして、風呂上がりの幸せタイム)
2.ハーゲンダッツ詰め合わせセット
▶ハーゲンダッツ詰め合わせセット(甘さと冷たさで癒やす)
3.ルームフレグランス サボンの香り
▶ルームフレグランス サボンの香り(香りでリラックス、気分リセット)
【メンタル回復用】反抗期母ちゃんの妄想旅(楽天トラベル編)
事件のあと、現実逃避でスマホを開くATM母ちゃん。
気づけば楽天トラベルの「温泉宿ランキング」を眺めながら、妄想旅を計画。
- 「あ〜、ここで一泊して露天風呂入りたい…」
- 「夕食は地元の海鮮…そのあと冷たい日本酒を…」
予約ボタンに指がかかるけど、現実は娘の「ねぇ、夕飯なに〜?」の声で中断。
ま、今日は妄想だけにしといてやるけど、いつか絶対行くからね!
▶︎ 楽天トラベルで妄想旅をチェックする

まじで、いつか絶対いくからね!
そんときに「母ちゃん、さみしいよう」っていっても遅いんじゃ!(絶対言わない)
コメント