こんにちは!限界を迎えて会社を卒業し、気づけばFP1級までたどり着いた元・管理職ワーママ、シジュウ(@shijuu00)です。
2024年6月、無事にFP1級“完全合格”を果たしました〜‼️
「すごい!」「えらい!」って言われるけど……いやいや、
🧾「結局いくらかかったの?」って、そこも気になりません?
というわけで今回は、
- 【学科試験】にかかった教材代&受験料(Vol.2)
- 【実技試験】で爆発した課金と受験料(Vol.4)
をぜーんぶまとめて公開します💸
これから挑戦する方、予算感の参考にぜひどうぞ!
1.📘 学科試験にかかった費用(Vol.2より)
- 教材費:テキスト&問題集(22年・23年版) 約20,000円
- 受験料:8,900円 × 2回 = 17,800円(※1回落ちてます)
💡 合計:約37,800円
▶ 【FP1級挑戦記Vol.2】学科試験の教材とスケジュール
2.🎤 実技試験(面接)にかかった費用(Vol.4より)
- 受験料(2回分):56,000円(※2回受けてます。ガチで高い)
- オンライン講座(4カ月):19,920円
- 講座テキスト:7,700円
- TACテキスト・他書籍:12,000円
- 実技問題集:6,600円
💡 合計:約102,220円
▶ 【FP1級挑戦記Vol.4】実技試験(面接)対策と受講レビュー
3.💰 FP1級・完全合格までにかかった総額まとめ
項目 | 金額 |
---|---|
学科試験対策 | 約37,800円 |
実技試験(面接)対策 | 約102,220円 |
🧾 総合計 | 約140,020円 |
※ 10万円超えたどころか・・・ほぼ15万円。ええ、想定外です。
4.🧠 オンライン講座、正直どうだった?(Vol.4より)
実は、学科試験は完全に独学で乗り切った私。
だから正直、実技でも「いけるっしょ」と思ってました。
……が、甘かった。
面接形式って、想像以上にやっかい!
どんな質問が来るのか、どう答えればいいのか、全然イメージできない。
そんなときに出会ったのが、オンライン講座でした。
💻 オンライン講座、使えるじゃん!
- 講師に質問できる
- 試験官の傾向がつかめる(無駄にビビらなくなる)
- 勉強計画を自動で立ててくれるし、頑張れって言ってくれる
- 想定問答集がついてくる
よくあるのが、試験に出たネタ、講座の中で言われてたやつだったりする…。
これ、受けてなかったら完全に沈んでたやつ。
それと、特に大きかったのは、講座についてきた「想定問答集」。
正直、あれがなかったら何を聞かれても「えっと…」で終わってたと思う。
自分の言葉で答える練習ができたのは、あの素材があったからこそ。
5.🔁 想定問答集の反復がすべて
面接は「話せるかどうか」が全て。
模擬面接は私は実は受けてないし。
一番効果あったのは「想定問答を声に出して繰り返す」ことでした。
📱スマホ録音 → 自分で聞いて修正 → また練習
これをもしできれば、かなり変わる!
完璧に答えられなくてもOK。
でも「自分の言葉で話せるかどうか」で差がつきます。
6.✨ まとめ:FP1級は“知識への投資”だった!
正直、安くはないです。軽く15万円。
でも、それ以上に得たものがあった!
✅ 自分の資産運用・保険・税金・相続への理解が超深まった
✅ 「資格持ってます」と堂々と言える安心感
✅ 転職や独立を見据えた“お守り”になる
これから受ける人へ。
迷ってるなら、(懐が許すなら、是非)やってみてください。
費用はかかる。でも、かけた分の価値はあります。
頑張った自分に胸を張れる、そんな経験になります。
合格したその日から、見える景色は確実に変わります。
迷っているなら、まずは一歩。
FP1級は、挑戦する価値アリです🔥
📘 学科編(Vol.2)はこちら ▶ https://shijuu-woman.com/how-to-study-fp1grade-vol-2/
🎤 実技編(Vol.4)はこちら ▶ https://shijuu-woman.com/how-to-study-fp1grade-vol-4/
コメント